モイオットチャンでテト体験

あけましておめでとうございます!
本日、2022年2月1日は “Tết Nguyên Đán=テト”です!
ベトナム(アジア圏)では旧正月を祝う習慣があり、新年を祝うこのテトを、ベトナムの人たちはとても大切にしています。
テトは太陰太陽暦である旧暦に基づいていて、毎年日にちが変わり、政府がスケジュールを発表します。今回のテトは2月1日! …ということで、我々はテトで食べる定番料理を自分たち流でアレンジしてみることにしました!
バインチュンとバインザイ
テトで欠かせない料理は、バインチュンとバインザイ。
バインチュン(Bánh trưng)は、ラドンという葉でもち米・緑豆・豚肉を蒸して作るベトナムちまきのことで、四角い形状が特徴の料理。
バインザイ(Bánh giầy)は白いお餅料理で、厚切りのハムを挟む等して食べます。
緑色で四角いバインチュイが大地をあらわし、白くて丸いバインザイは天をあらわしています。なるほど…、緑、四角、豚肉ね。。私たちはスーパーに行き、普段通りの材料を買って調理を開始しました。そして作ったのがこちら!
まずは、緑で四角のバインチュイから! ドン!

モイオットチャンアレンジのバインチュイです! 普通のお米に、細かく切ったヨモギ餅を加え炊き上げました。そこに炒めた豚ひき肉と、枝豆、ブロッコリー、バジルを加えて、キャベツの上に四角く盛り付けたら完成! ラドンの代わりにキャベツ。もち米を使う代わりに、餅を加えることで手軽にちまきのような食感に! 緑豆(枝豆)も、豚肉も入ってるし大丈夫でしょ!!
味はもちっとしたガパオのような感じで美味しかったですよ!(追いモイオットチャンが◎)
本当は桃の花や、黄色い梅の花を飾るんですけど、なかったのでラッキーカラーのラベンダー色の花で代用(家にあったから)!
続いては白くて丸いバインザイです。どうぞ!

白くて丸いパンにハムを挟んだ(だけの)シンプル料理笑
味は、もちっとハムな味わいでした。まあ、パンとハムの味ですね(^O^)
うん、じーっと見ていると天を眺めているような気分になってきませんか?(ならない)

パンチの効いたテイストにするためにはこいつが必要。ということで、モイオットチャンをちょい足し。うん、一気にエスニック! マヨネーズやチーズを挟んでもいい感じですよね。
今回は身近な食材でテト料理を体験をしてみました! みなさんも「四角で緑」のものと、「白くて丸い」ものを作って、気軽にテト体験してみませんか?
こちらの記事もチェック
ベトナムのお正月の過ごし方
https://www.jvctokyo.com/post/new-year
『アジアン餡かけ揚げ餅』
こちらのレシピも公開中!
https://cookpad.com/recipe/5435573
モイオットチャン公式Twitter→https://twitter.com/jvc_tokyo
モイオットチャン公式Instagram→https://www.instagram.com/vietnamese_tokyo/
Uber Eatsリンク